2022年私が驚愕した○○○ワースト3
12月にデザイナーのさやかさんと
2022年の暴露大会として行った
コラボシェア会で話した一つ
私が驚愕したTTPワースト3!!
※TTPとは…
「徹底的にパクる」の略
「自分のTTP投稿なんて
どうやって見つけるんですか?」
という質問されましたが
私、ライバルリサーチのために
よく使うハッシュタグの
フォローをしているんですよ~
だからhomeに
ハッシュタグからのお薦めで
流れてきた時に気が付きます。
自分のTTP投稿が
homeでお薦めされちゃうという
シュールな状況(笑)
で、ちょっと気になって
うっかりプロフィールにいって…
アレもコレも!?ってなる。
そんな中見つけた
さずがにこれはアカンよ~という
ワースト3つを教えるね!!
●ワースト3位
私の投稿のスクショを
自身の投稿で使っていた!
私、投稿内で図式みたいなのも
よく作ってるんですが
それをスクショして使ってました。
いや~意外とね
図形と線と矢印とかだけでも
自分が作ったものだって
わかるんだな~と自分に感心(笑)
忙しいのかもしれないし
Canvaが苦手なのかもしれない
けど、うーんって感じ。
●ワースト2位
○○5選!という投稿で
中身の文章も同じなんだけど
最後の1つを知りたかったら
LINE公式へ登録!なってたーーー!!
いやいやいや、私んとこで
5選フルオープンですけど~?
TTPしておいて、そこ隠す~?(笑)
スクショ使ってたし…
手抜きすぎやん。
でも、実はこの方
TTPされていた投稿あったけど
どれもタイトルが私より上手でした!!
そこは普通に感心してたワ☆
(能天気バンザイ)
●ワースト1位
タイトル、投稿、キャプション
全てを丸ごとT・T・P!
しかもそれを
30日間連続で続ける 強者登場ーー!!!
これに関してはマジ凄いよ!
タイトルも変えず
キャプションは丸々コピペだもん。
最初、目を疑ったわよ!(笑)
ちょっこっと
改行の位置とか語尾を変えてた
部分もあっただろうけど
私のへんてこなツッコミとか
そのままでいいんかい!!?
と、普通に脳内でツッコんでた。
「画面投稿もですか?」
と質問されましたが
この方は
タイトルページとLINE公式案内だけで
複数枚の画面投稿はないんですよ。
なので、私の画面投稿部分は
キャプションに落とし込んでました。
まあ、画像投稿から
テキストにする作業だけは
労力を使ったことになると言うべきか…
うーん。
これは、さずがに
同じ仕事をする人間として
いかがなモノかと真剣に思った。
その方は生徒さんに
何を伝えるつもりなんだろう?って。
悶々としながら、しばらくすると
30日間連続で続けた
私の投稿TTPキャンペーンはピタっと終了!!
あれ?これは
いろんな方の投稿を順番に
30日間TTPキャンペーンとか
してるのかな?と思っちゃいました(笑)
ノウハウやスキルとかは
同じことを知っている者同士の
共通の「情報」なのだから…
被るのは当たり前と思ってる。
でも「思い」や「言葉」は
やっぱりダメだよね。
言葉は世界を作るんだもん。
誰かの世界を
奪うようなことだけはしない!って
思っていて欲しいな。
ちなみに私は
TTPやモデリングというのは
インプットする時に必要なことと
認識しています。
例えば
マンガ家を目指している
少年(小学生)がいるとする。
ワンピースが大好きで
尾田栄一郎の絵を
ひたすらひたすら練習する。
(これ、必ず通る道だからね)
友だちに見せて
「そっくり~」と言われたりして
調子に乗ってどんどん上達していく。
真似をして練習→インプット
友だちに見せる→アウトプット
という形で上達していく流れ
ようするに
大好きをインプットして
そのままアウトプット
↑
これが「練習」ってものだよね。
スポーツも、習字も、楽器も
最初はみんなそう。
では、この少年の数十年後
マンガ家を目指し
あこがれの少年ジャンプに
作品持ち込むために描く時に
小学生の時の書いていたように
真似した絵とストーリーで描いた
「そのままアウトプットマンガ」
を持ち込むか?
そんなことはしないですよね~?
中学生ぐらいになったら
他のマンガ家さんの良い部分も
取り入れていき
「こうしてみようかな?」
「ああしてみようかな?」
と、模索しながらアウトプットする
そこが楽しいんだ!って知るから
本気でマンガ家になりたい!って
思うんだよね。
そこがオリジナルティを
生み出す源になる。
だから編集さんも
○○の影響受けてるな~と思いながらも
光るものを感じる訳よ!!(笑)
こうやって誰もが
無意識TTPはしている。
この少年は
大好きだって気持ちで
最初は真似から始まった…
だから基本
TTP、モデリングは自然なこと。
(だから私は言わない)
これを過度に意識をするから
皆どうしたらいいか
分からなくなるんじゃない?
不自然だから悪意があるように
自分自身が感じてしまって
るんじゃないのかな?
だ・か・ら・もう意識しない!!
そのままアウトプット
ではなく
模索したアウトプット。
同じ情報でも
違う角度から攻める!
そうやぅて模索しながら楽しむ!!
そして「思い」は
しっかり自分の言葉で伝える。
そうやって成長していこう。
言葉は世界を作る。
誰かの世界も
自分の世界も
大切にしたいよね。
Canva × Instagramで
ゼロから一目惚れさせるインスタ作りを!
インスタ集客ゼロスタート
長崎たまき(たまちゃん先生)の
LINE公式はコチラ
Canva × Instagramの
役立つ資料や動画のプレゼント♡
情報配信などを受け取れるよ!
Instagram zero start by Tamaki Nagasaki
0コメント